2020-01-01から1年間の記事一覧

CORNE CHERRYを使ってみた。

購入したもの 購入したものについては、下記記事を参照。 CORNE CHERRYを買ってみた - orcafamiliarのブログ 使ってみて 一番の目的である、肩をすくめないで作業ができることについては、問題はなくできるようになった。 ただ、両手を今回購入したキーボー…

CORNE CHERRYを買ってみた

背景 もともとHHKB Professional BTシリーズを使用していたけど、分割キーボードが肩こり対策に良いと聞いたので分割キーボードを試してみる。 自作の経験はなかったので、既製品のMiSTEL BAROCCO MD600が欲しかったのだけど、すでに生産終了で断念。 ならば…

AWSのサーバ構築

概要 AWSで作ったサーバのメモ 最初に作成したということもあるので無料枠で構築 項目 選択 AMI Red Hat Enterprise Linux 8(x86) インスタンスタイプ t2.micro タグ Name:orcaPythonServer セキュリティグループ 新規作成 自宅からのIP Addressのみの制限 …

AWSでPython自動実行まで

きっかけ 普段ノートPCで実行している家計簿(PythonでtweetからGoogleスプレッドシートに転記)を自動実行したくて、AWSにサーバ立ててみた。 ノートPCを家でつけっぱなしにしておくのも嫌だったのでAWSの無料枠で作成。 AWSでのサーバ構築内容はこちら。アク…

Windows10で定期実行

きっかけ FXのエントリーポイントをtweetするスクリプトを作ったので次は定期的にスクリプトを実行したい。 Cygwinのインストール 標準アプリであるタスクスケジューラを使用してみたが、いまいち動かし方と実行状況がわからない。そしてなにより重い。 とい…

PythonでRCI,MACD,移動平均線

RCI RCIの説明は下記のサイトを参考 QuantXでRCIを実装してみた - Qiita そのまま実装したのが下記。 # rci_short = get_rci(close,9) で呼ぶ # closeは各足の終値 def get_rci(close, period): rci = [] table = [[0] * 4 for i in range(period)] df = pd.…

Python3でグラフを描画

きっかけ コロナの棒グラフを見ていたら、5日移動平均線とMACDとRCIをプロットしてみたくなった。ふと、描画したいなと思ったときにできるようになっておきたく。 matplotlib のインストール どうやら、matplotlibがよく使われるらしい。下記でインストール…

Paizaでよく使う関数

標準関数 入力 ・input_line = input() ・input_line = input().rstrip().split(' ') ※ スペース" "で区切って格納 して下記のように変数に代入ができる ※ first = input_line[0] ※ second = input_line[1] 改行なしのprint print("moji", end="") 配列の初…

Bid と Ask

概要 ※ トレーダー目線だと ASK=買値 BID=売値

単純移動平均線

概要 過去の一定期間の為替の平均値から算出される数値をグラフ化したもの。 point 一定期間:楽天FXであれば 終値 たとえば「5日移動平均」といえば、今日を含んだ過去5日間の終値の平均を算出。 単純移動平均線

FXはじめた

目的 どうやら老後には2000万円必要らしい。 NISAは満額でやっているけど、それだけだと心もとない。 ということで投資へ。 やり方 ペア ドル/円 メジャーである(情報が多く、スワップが高く、スプレッドが小さい) 豪ドル/円 底打ちしていそうであり、スワッ…

損切りしないのは悪なのか

損切りは必要? 基本には必要だし、みんな「損切りできないヤツは下手クソ」と思っている。 巷の書物でも損切りをどのタイミングで行うべきかが書かれたものもたくさんある。 とはいえ、僕は損切をしていない。 損切りをしない訳 僕の目的は老後(30年後)の資…